浴衣の用語集の1つに着流しという言葉がありますが、基本的に男性にあてはまる着物の着方です。
正装が求められる場所では、羽織をきて袴をつけることが求められます。
しかし現在では、カジュアルな御茶会では略礼装が認められており、羽織を省略したり袴をつけないで着物を歩くようになりました。
その状態を気楽に砕けた感じで着物を着ていることから、着流しをしているといいます。
浴衣は元から袴はありませんから、着流しの状態だといえますが、それだけなくカジュアルで洋服と同じように気軽に楽しめるという要素も含まれています。
一方で女性の場合は帯付きが正式になっているので、元々女性には着流しという言葉は当てはまらないと考えられます。