浴衣や着物を綺麗に着こなしたいと思ったら、用語集で勉強することが大切です。
「裾回し」も着物用語集の1つで、仕立てた着物の腰から裾部分と袖口の裏側につけられた布をいいます。
この裾回しは、左右の身ごろと襟先・衽の裏側の全部で8つの部分におこなわれるため、「八卦」と呼ばれることもあります。
裾回しは着物や浴衣の生地が傷まないように施されることが多いですが、隠れたおしゃれとして利用されることもあります。
これは裾回しが歩いたり立ったりするときに、目に見えることがあるからです。
着物や浴衣と同系色を利用したり、反対色を使ってコントラストを楽しむなど選んでみるのがおすすめです。
ただし、留袖や訪問着は同じ布を襟回しに使うのが一般的です。