浴衣や着物の用語集の中に「広襟」という言葉があり、浴衣や着物の襟の形のひとつを指します。
広襟は、襟幅を通常の2倍の幅で仕立てられたもので、裏には裏地が付いているのが特長です。
着物であれば、小紋を除く着物のほとんどがこの広襟の仕立てとなっていると言えるでしょう。
着付けをする際には、首のすぐ後ろの部分を2つ折りにして、前の部分に関してはお好みに幅で2つ折りにします。
折り目に程よい厚みが出る為、女性らしく綺麗に着付けをすることが出来るとされているのです。
胸の部分がはだけにくく着くずれしにくいという点が、広襟の嬉しい特長ポイントだと言えるでしょう。
衣紋の襟の所にスナップボタンが付いていることが多いですが、もし付いていない場合には2~3針程度縫っておくことをおすすめします。